
とうとう、この季節がやってきました。
年末企画、「2020年買ってよかったモノ」です!
筆者について

こんなアラサー男の選んだアイテムです。
ぜひ、ご参考までに。
本記事で選んだポイント
- 使い心地
- コスパ
- 使用頻度リスト
この3つのポイントを考慮し、採用しました。
本記事でも星評価としてのせています。

それでは、【2020年】買ってよかったモノの紹介です!
※一部もらったモノも含まれてます。(ありがとうございます。)
【2020年】買ってよかったもの【男心をくすぐる!PC・ガジェット編】
当ブログでも記事数が多いジャンルです。
2020年の購入を振り返って6点選びました。

正直、2020年後半は新型カメラやM1チップ搭載Macなど物欲をかなり刺激されましたが、グッとこらえました。
なので新製品は1つだけです…!
①【Apple】iPad Air 4 + Apple Pencil2

使い心地:/ コスパ:/ 使用頻度:
プライベートからビジネスまで大活躍。
この記事を書いてる今もSidecar機能でMacbookのサブモニターにしています。

正直言うと、お布団でなまけるのに最高なアイテムです!
iPad Proと悩んでいる方は、以下の記事を参考にしてみてください。
iPad Air4とPro比較】公式サイトに載っていない事実
②【Apple】Air Pods Pro

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
ノイズキャンセリングはもちろんですが、【外部音取り込み】が個人的にはお気に入り!
音楽や音声とともに、周りの音も聞こえるので、仕事中でもお構いなしに使えるすぐれもの。
通話もそのまま出来るので、会社勤めのときはずっとつけてました。
操作も感覚的かつ、スマート。
実際に使ってみないと、分からない良さです。
③【東プレ】REALFORCEキーボード

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:

自宅と職場の2台持ち!こちらは職場用にテンキーのついたもので、先輩より購入しました。
知る人ぞ知る、高級キーボード。
元々は金融機関に供給していただけあり、本当に頑丈。
キーボードとは思えない重厚感にも関わらず、なめらかなキータッチと手にあわせた形状は手や指に疲れを残しません。

やめられない打ち心地。
そしてキートップカスタマイズができるのも男心くすぐります!
(東プレさん、早くMacのBluetooth版出してください!)
④【SATECHI】USB-Cマルチハブ スリムタイプ

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
Macbookの必需品。コレひとつで【USB-A,C、SD、HDMI、LAN】が全て拡張されます。
Macの質感やカラーともマッチしていて最高にスマートなマルチハブ。
こちらは以前にレビュー記事を書いているので、以下をチェックしてみてください。
【Macbook必需品】Satechi USB-Cハブ 使用レビュー
⑤【SanDisk】ポータブルSSD 500GB
使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
高速かつコンパクトサイズのデータドライブ。
SSDから直接データをあつかっても遅延がなく、安定性もあるので、データ管理にひとつは持っておきたいマストアイテムです。

まだまだSSDは高いですね…持ち運びにHDDは故障リスク高いので渋々買いましたが、金額以外は最高です!
⑥【RAVPower】充電器

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
Macbook Air用に購入。
純正の充電アダプタは無駄に大きいので、少しでもバッグの中身を圧縮したい方にはコンパクトでおすすめです!
【2020年】買ってよかったもの【男にもおすすめ!日用品・日用家電編】
日常的に使うモノの中から6つ選びました。
正直、すごく悩んだので【目に見える場所にある=愛用してるモノ】ということで、サッと見渡して目に見えたものをピックしました。

それでは、紹介していきます!
①【Panasonic】コンパクト衣類スチーマー NI-MS100
使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
手のひらに乗ってしまうほどのコンパクトサイズなので出張や旅行にも持ち運び、サッと当日着るシャツのシワをきれいにできます。
一度に3着~5着くらいが限界ですが、その日着る服のシワを伸ばせるので十分。

ハンガーにかけたまま使用するので、アイロン台いらずでお手軽!
多少重みがあるけど、数着なら平気です!
②【TESCOM】 フットマッサージャー TF1100

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
指圧と足裏のローラーが強力なもみほぐし。
コースだけではなくお好みでも使用でき、足からふくらはぎまで1日の疲れを癒やすマストアイテム。
また、足の触れる部分だけをカンタンに取り外して洗えたり、ヒート機能でポカポカになれたりとお値段以上です。
③【無印良品】導入化粧液

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
化粧水の前に使用することで、化粧水の成分をより浸透させる効果があります。
芸能人や美容YouTuberの中で話題になり、無印でも推し商品です。

3回リピートしましたが、たしかに肌が引き締まってきた気がします。
(僕が生まれた岩手県の水が使われていることも嬉しいポイントです。)
④【無印良品】ルースパウダー

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
顔のテカリを抑え、肌を自然なキレイさに1日中保ってくれます。
イニスフリーという韓国のパウダーもおすすめですが、コスパと見た目の良さから無印に乗り換えました。

メンズメイクはちょっと…って思ったおじさん!
あなたに一番必要ですよ!
テッカテカの男は不衛生で、男女どちらからも印象はよくありません。
⑤【無印良品】吊るせるケース小物ポケット

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
人によって用途が異なりますが、これがガジェットポーチにピッタリ!

商品名の「吊るせる」部分のパーツはニッパーで取って、カスタマイズしちゃいました!
⑥【GSフード】ブラックティー(加糖)500ml
美味しさ: / コスパ: / リピート:
水や白湯で割っても、牛乳でミルクティーにしても最高に美味しい希釈用紅茶。

今年は牛乳と割って、タピオカを入れまくりました。
めちゃめちゃ美味しい!
ネットだとまとめ買いがお得!
【2020年】買ってよかったもの【メンズファッション編】
そもそもファッションアイテムの購入自体が少ないですが、4点ご紹介!

2020年は感染拡大防止の外出自粛もあり、これといった勝負服は買わずでした。
年始に買ったものばかりですが、ご紹介していきます。
①【ARC’TERYX / アークテリクス】バックパック mantis32

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:

ノマドワーカーにのPC収納付きのバックパックは必須!
細部に感じるこだわりや、安定性はさすがのアークテリクスでした
PCポケットは底部につかないように高さがズレているため、勢いよくリュックをおろしてもPCに衝撃がいきません。
ガバっとメイン収納が大きく開くところも、モノが取り出しやすくお気に入り。
②【Paraboots】レザーシューズ CHAMBORD

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
まるでスニーカーのような、履き心地を実現したソールと、雨につよいリスレザーで構成されたUチップの革靴です。

革靴はしっかりと磨きメンテナンスをすれば、ずっと履き続けられ、磨き次第ではどんな雰囲気にもなるので革靴は奥深い。
カジュアル・ビジネスシーンなど多様にあわせられ、近年ではセレクトショップでピックや別注されていたりと、オシャレ感度の高いブランドです。
③【TOMWOOD】シルバーリング

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
ひたすらに買い漁ってるTOMWOODのシルバーリング。
特にパワーストーンの力は信じてないが、重厚なシルバーとストーンの組み合わせが美しすぎる。
④【BOY DE CHANEL】リップクリーム
使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
シャネルコスメにメンズラインが登場。
品のあるネイビーにさりげないロゴがカッコよく持ってるだけでいい気分。

市販の数百円リップはすぐ無くしてしまうか、洗濯機に入れてしまうが、「これは絶対に無くせない」という意識がつきまとうのでそういう意味ではコスパが高い!
2020年買ってよかったもの【ブログ関係】
2020年はブログを開設した年でもあり、ブログ運営にあたって購入してよかったものを3つご紹介します。

副業としてブログをしている方も多いですが、単純にブログって楽しいんですよね。
今から紹介する3つは、さらにブログが楽しくなったモノです。
①【SEO PowerSuite】Rank Tracker
使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
ブログ分析ツールとしてとても有名なランクトラッカー。
Googleの表示順位チェックはもちろんのこと、KW選定や競合チェックなど網羅されていて、初心者にはGRCより使い勝手がいいと思います。

1日40円くらいで使えていると思えば、安いもんです!
ブログ運営の答え合わせと道標になるので早めの導入をおすすめします
②【Wordpressテーマ】SWELL

使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
当ブログのテーマです。
とにかくおしゃれですが、ブロックエディタも非常に使いやすく、記事作成がはかどります!

「これほしかった」のような詳細設定など、まさにトレンドをしっかりキャッチしたテーマです!
詳しくは以前にレビュー記事を上げています。
③【書籍】売れるコピーライティング単語帖
使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
単語と実例、関連後などがコピーライティングというよりセールスライティングとしてずらっと2000例まとめられてます。
常に隣においておきたい一冊。

グッとコンテンツのレベルがあがります。
正直、あまり教えたくない本でもあります…
2020年買ってよかったもの【サービス編】
モノではないですが、ツールやサービスを4つご紹介します。

多くのサービスを利用していますが、その中でもマストなものだけピックしました。
①Adobe Creative Cloudコンプリート
使い心地: / コスパ: / 使用頻度:

マスト中のマスト!
これがなきゃ仕事ができません!
デザイン制作、動画編集はすべてAdobe CC様様です。
今年はPhotoshopがより便利にアップデートされたり、iPad OSアプリのリリースなどを受け、今後の進化にも期待が膨らみました。
②【楽天モバイル】Rakuten UN-LIMIT
使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
iPhoneでの不具合も解決され、回線速度も早く大満足。
電話もかけ放題で月額0円なんて、控えめに言っても神です。
楽天モバイルについては以前に紹介しているので、詳細は以下記事をご覧ください!
楽天UNLIMITは契約しないと損【iPhone使用レビュー】
【楽天UNLIMIT】iPhone利用での不具合まとめ【解決済】
③Netflix(ネットフリックス)
使い心地: / コスパ: / 使用頻度:
もう何年も契約し続けています。
アニメ・映画・ドラマ豊富なラインナップに一度契約したら辞められません。

ちなみに2020年、心を鷲掴みされたベスト1は【梨泰院クラス】でした!
④Amazon Prime(アマゾンプライム)
使い心地: / コスパ: / 使用頻度:

これもマストすぎるサービスで、辞められません!
Amazonでの購入特典はもちろん、動画コンテンツ配信や無料本の付帯があるのでお得でしかないです。
今年はオリジナルコンテンツのバチェラーやバチェロレッテが流行りましたね!
【2020年】買ってよかったモノ!アラサー男の心を掴んだ逸品達。【総括】

本記事では2020年に買ったよかったモノを5つのジャンルでまとめました。

振り返ってみると、今年は不完全燃焼。
来年こそは、欲しいモノを全て買う!という意気込みで仕事を頑張ります!
Twitterもフォローしていただけると嬉しいです。
Twitter:@baku_inc
コメント