
Pinterestを活用してブログへのアクセスを増やしたいんだけど、ドメイン認証とかリッチピンなどの初期設定方法がわからない…
こんな悩みを解決します。
この記事を読んでわかること
WordPressテーマ【AFFINGER(アフィンガー)】ユーザー向け
- ビジネスアカウント登録から初期設定までの手順
- ドメイン認証の詳細方法
- リッチピン設定の詳細方法
最近、ピンタレストからブログへアクセスを流しているひとが増えてきてます。
ブログ初心者でもびっくりするようなPVをブログへ流せるので多くのブロガーが注目しているサービスです。
ただ、ビジネスアカウントの初期設定が複雑。
あまり詳しくない方にはけっこう難しいです。

僕もけっこう手こずりました。
さらには別のプラグインが干渉して設定がうまくいかないトラブルも…
そういった注意点も含めて、解説していきます。
ビジネスアカウント設定手順(サイト認証〜リッチピン)
全体の流れは以下の通りです。
- ビジネスアカウントの作成
- ドメイン認証 (自分のブログやサイトの認証)
- リッチピンの設定 (OGP設定)
- 正しく設定されているか確認

それでは、手順を追って同様に設定を進めていきましょう。
まずは以下より、アカウント作成(無料)をしていきます。
ピンタレスト(ビジネスアカウント)会員登録ページ
ページにアクセスしたら、ユーザー情報の入力に移ります。
以下を参考に情報入力を済ませてください。
メールアドレス | 任意のアドレスを入力します。 |
パスワード | ログインする際に利用します。 |
業種 | 自分に一番近いものを選択します。 |
ビジネス名 | 自分の名前を入力します。 (ex. ばく) |
ユーザー / サービス名 | ページURLに入りますのでアルファベットで作成します。 (ex. baku_inc) |
概要 | どのようなピン(投稿)を発信していくかを短くまとめます。 |
ウェブサイト | 所持している(連携させたい)サイトのURLを入力します。 |
プロフィール画像 | 他SNSと同じようなアイコンを設定します。 |






作業としては完了ですが、ピンタレスト側での確認に時間がかかるので、次の作業に移ります!
- プロダクトピン(Product Pins):商品の情報や購入
- リーディングピン(Article Pins):記事タイトルや内容
- レシピピン(Recipe Pins):レシピ情報
- アプリピン(App Install Pins):アプリインストール
- アイテムタグピン(Item tag Pins):アイテム詳細

これらを投稿と自動で紐付けてくれるのがリッチピンです。
それに必要な作業がOGPタグ設定になります。
上記をふまえ、作業に移ります。
1.以下のコードをコピーしてください。
//OGP
function my_meta_ogp() {
if( is_front_page() || is_home() || is_singular() ){
global $post;
$ogp_title = '';
$ogp_descr = '';
$insert = '';
if( is_singular() ) { //記事&固定ページ
setup_postdata($post);
$ogp_title = $post->post_title;
$ogp_descr = get_post_meta(get_the_ID(), 'st_description', true);
wp_reset_postdata();
} elseif ( is_front_page() || is_home() ) { //トップページ
$ogp_title = get_bloginfo('name');
$ogp_descr = get_bloginfo('description');
}
//og:type
$ogp_type = ( is_front_page() || is_home() ) ? 'website' : 'article';
//出力するOGPタグをまとめる
$insert .= '' . "\n";
$insert .= '' . "\n";
$insert .= '' . "\n";
$insert .= '' . "\n";
echo $insert;
}
} //END my_meta_ogp
add_action('wp_head','my_meta_ogp');//headにOGPを出力
2.コピーしたコードを「functions.php」に貼り付け。

WordPress管理画面を開き、「外観」→「テーマエディター」
右側「テーマファイル」より「functions.php」を選択します。
【1】でコピーしたコードを一番下の行に貼り付けし、「ファイルを更新」
「step2」のドメイン認証の承認メールが届いたら、最後に「step3」でおこなったリッチピンの設定が上手く出来ているか確認します。
まずはピンタレスト検証ツールへアクセスします。


これで作業完了です。お疲れさまでした。
リッチピンの設定でエラーが起きた時に疑うことここまで手順通りにやったのに、「緑のチェックマーク」にならない…

ここまで手順通りにやったのに、「緑のチェックマーク」にならない…
僕が苦戦したのはこのポイントでした。
原因はとても単純。
キャッシュクリアプラグインの干渉問題でした。
僕の場合は「WP Fastest Cache」。
基本的にキャッシュクリアは最初から入れてはいけません。
ある程度サイトが出来上がった時点で有効化しないと干渉し、反映されないことがあるようです。
一度無効化し、(不安ならアンインストール)バリデータチェックをしたら緑のチェックマークになりました。
設定完了後にキャッシュクリアプラグインを有効化に戻せば全て完了です。
【まとめ】Pinterestリッチピン設定とサイト認証【アフィンガー】
再度、手順をまとめると、以下の通りです。
ピンタレスト ビジネスアカウント 初期設定
- ビジネスアカウント作成
- ドメイン認証(サイト登録)
- リッチピンの設定
- 正しく設定されているか確認
ここまで完了すれば、あとはピン投稿をしてブログへのアクセスへ誘導しましょう。
この記事はWordpressテーマ「AFFINGER(アフィンガー)」を使用している方専用の設定方法でしたが、順を追ってやれば簡単にできます。
もしここまで読んで、AFFINGERテーマではない方やAFFINGERに乗り換えようか検討している方がいれば「超優秀テーマAFFINGERの徹底レビュー」の記事もあわせてご覧ください。
コメント
コメント一覧 (4件)
すっごいわかりやすい解説、他のと比べて圧倒的にわかりやすい!
って思って、順序進めることができました!
ありがとうございます!
が。
最後の最後で、どういうわけか、
『 サイトからスクレイピングしたデータを検証できませんでした。必要なすべてのタグが存在し、ユーザーエージェントごとに異なるページを配信していないことを確認してください。』
の赤いびっくりマークが…(泣)
余計なプラグイン も入れていない最低限にし検証したのですが、なかなかうまくいかず…
子テーマも再度入れ直し、トライしたのですが、やっぱりNG…
引き続きがんばってみます!
まずはお礼がお伝えしたくて書き込みしてしまいました!
いくっちさん
コメントいただき、ありがとうございます!
すごく嬉しくて胸がいっぱいです。
と同時に上手くいかないようで大変申し訳ございません。
もしかしてなんですが、
最後のチェック画面のURLですが、トップページの入力をしていないでしょうか?
もしそうでしたら、なにか記事として書いたURLを貼り付けてみてください。
リッチピンは記事に紐づくので記事URLで緑チェックになれば成功です。
—
僕の場合、
https://shir0-kur0.com/ →同様のエラー(赤チェック)
https://shir0-kur0.com/pinterest-setting-for-affinger/ →緑チェックで成功になります。
—
まったく検討違いの変身でしたら、すいません。
ご確認よろしくおねがいします。
わざわざここまで書いてくださって、ありがとうございました!!
(私のところにまで、コメントまでありがとうございます!)
あのあと、ちょっとずつ、ばくさんの投稿を丁寧に読み返したりして、なんとか成功できました!
本当に丁寧に対応してくださって感激です!
他の投稿も勉強になりました(併せてお礼申し上げます!)
(訳あって投稿名変えちゃってますが、同一人物です)
上手くいったようで安心しました!
他の投稿も読んでくださってありがとうございました!
これからも一緒にブログ頑張りましょうね!